コンテンツ内容へ移動

東京都立大学オープンユニバーシティ

コンテンツの開始

【2331A001】 「こころの発達」を考える 臨床心理学的思考のススメ

受講申込

実施日 2023/10/10 ~ 2023/11/21 曜日
時間 15:30~17:00 定員 15名
キャンパス 飯田橋キャンパス 教室
受講料
10,100円 単位 1 単位

講座の説明

人間のこころは多種多様な成長、変化を見せます。でも、その中に何かの流れがあるとしたら、それを知ることは人生への新たな視野を得ることにつながります。本講義ではE.H.エリクソンの発達理論を主軸に据えながら、「こころの発達」について紹介していきます。特に「こころ」の発達に大きく影響を与える乳幼児期から思春期におけるあり様、および教育現場での臨床心理学的支援を紹介しつつ、今を生きる皆さんのこころのあり様についても考えて行きたいと思います。

※4回の講義を通して本テーマを解説する講座です。

講座スケジュール

実施日 講座内容 担当講師
1 2023/10/10(火) 乳幼児期・児童期から考える「こころの発達」 駒屋 雄高
2 2023/10/24(火) 思春期・青年期から考える「こころの発達」 駒屋 雄高
3 2023/11/07(火) 教育現場における「こころ」の支援とは 駒屋 雄高
4 2023/11/21(火) 成人期・中年期・老年期から考える「こころの発達」 駒屋 雄高

講師

駒屋 雄高(こまや ゆたか)
東京都立大学 大学教育センター 准教授、臨床心理士、公認心理師

【プロフィール】
東京都立大学大学教育センター准教授 臨床心理士・公認心理師
専門は「臨床心理学」 中でもフロイトから始まる精神分析の概念を「生活臨床」にどのように応用できるのかを研究・教育・実践の主軸に据えている。医療機関・小中学校でのカウンセラー経験を経て、大学教員と学生相談室カウンセラーとしての活動を続けている。机上の空論にならない知識の体験化を日々考えている。「みんなで取り組む教育相談」(分担執筆、2022)、「暮らしの中の心理臨床」(分担執筆、2017)など執筆。

受講申込

<<講座一覧に戻る