- 2018/04/25
- 現代物理学の宇宙観(06月07日開講)は、残席2となりました。
- 2018/04/24
- 日本の神社と不思議な神様たち(特殊な神事編)(06月08日開講開講)は、残席2となりました。
- 2018/04/23
- はじめての栄養学(06月06日開講)は、満席となりました。
- 2018/04/20
- 川中島合戦(06月23日開講)は、残席1となりました。
- 2018/04/19
- エクセルで学ぶポートフォリオ・マネジメント(基礎)(05月09日開講)は、満席となりました。
- 2018/04/18
- ビジネス英会話 初中級編(社内コミュニケーション)(04月20日開講)は、残席1となりました。
- 2018/04/18
- 江戸まちづくり物語(06月02日開講)は、満席となりました。
- 2018/04/17
- 東京の公園・緑地・広場の歴史(05月09日開講)は、満席となりました。
- 2018/04/16
- メンタルヘルス(04月20日開講)は、残席3となりました。
- 2018/04/12
- 芭蕉と『おくのほそ道』の旅(04月19日開講)は、残席2となりました。
- 2018/04/09
- 楽しいテニス教室 入門編(04月12日開講)は、残席2となりました。
- 2018/04/05
- 実践フランス語セミナー ~初級から中級へ 【春期】(04月20日開講)は、満席となりました。
- 2018/04/04
- 楽しく学ぶイタリア語-中級【春期】(04月17日開講)は、残席2となりました。
- 2018/04/04
- 中級スペイン語【春期】(04月14日開講)は、残席2となりました。
- 2018/04/03
- 「江戸宇宙」の世界(04月07日開講)は、残席1となりました。
- 2018/04/02
- ジョージア/グルジアの歴史I(04月09日開講)は、満席となりました。
- 2018/04/02
- フランス語入門【春期】(04月19日開講)は、満席となりました。
- 2018/04/02
- 本気で学ぼう 中国語中級【春期】(04月14日開講)は、残席3となりました。
- 2018/03/27
- 東京の凸凹地形地図を読み解く(05月29日開講)は、満席となりました。
- 2018/03/26
- デザインに必要な心理学の知識(05月10日開講)は、満席となりました。
- 2018/03/23
- 話してみよう!韓国語-初級【春期】(04月18日開講)は、残席1となりました。
- 2018/03/23
- 歴史と美術で知るイタリア(04月16日開講)は、残席3となりました。
- 2018/03/22
- 人間工学の手法をデザインに応用する(06月11日開講)は、満席となりました。
- 2018/03/19
- 実用中国語会話 中上級【春期】 <夜>(04月26日開講)は、満席となりました。
- 2018/03/19
- IoT時代のマーケティング・コミュニケーション(04月14日開講)は、満席となりました。
- 2018/03/19
- 夏目漱石と新宿(05月24日開講)は、満席となりました。
- 2018/03/15
- しなやかパワフル ヨガ&ピラティス(06月05日開講)は、残席3となりました。
- 2018/03/15
- ビジネス英会話 入門編(04月16日開講)は、満席となりました。
- 2018/03/13
- 初めてのヨガ&ピラティス(05月08日開講)は、満席となりました。
- 2018/03/12
- 「神道史」を考える(05月11日開講)は、満席となりました。
- 2018/03/09
- 楽しく話そうスペイン語 初級3(04月14日開講)は、満席となりました。
- 2018/03/07
- 楽しいテニス教室 初級編(06月07日開講)は、満席となりました。
- 2018/03/06
- 初中級スペイン語【春期】(04月14日開講)は、満席となりました。
- 2018/03/06
- 認知行動療法による豊かなライフ・デザイン(04月10日開講)は、満席となりました。
- 2018/03/05
- 痛みのないより良き人生を ~介護予防のための筋力強化(05月09日開講)は、満席となりました。
- 2018/03/05
- 健康に生活するために(06月28日開講)は、満席となりました。
- 2018/03/05
- 実用中国語会話 中上級【春期】 <昼>(04月26日開講)は、満席となりました。
- 2018/02/19
-
「平成30年度 春号」のデジタルパンフレットを公開しました。PDFでもパンフレットをご覧いただけます。
- 「平成30年度 春号 通常版」 (PDF、34.9Mb)
- 「平成30年度 春号 ダイジェスト版」 (PDF、4.1Mb)
紙のパンフレットはホームページから請求できます。資料請求ページより、お申込みください。過去の講座のパンフレットはバックナンバーのページからご覧ください。
キャンパス
実施月
首都大学東京の教授陣を中心に最新の教育研究内容をわかりやすく解説する講座です。
受けたい講座を探しやすくするために、同じような性質の講座を集めて12のカテゴリに分けています。