- 2021/04/01
-
【お知らせ】2021年度4月からのオンライン講座について本学オープンユニバーシティでは、2021年度4月からeラーニングシステムを導入し、受講生の皆様にオンライン講座のライブ配信及びアーカイブ配信(録画・見逃し配信)を提供することについてお知らせいたします。
受講申込された方に講座開始日3日前までにメール(自動送信)にて、オンラインアカデミーログイン画面のURLとログインIDとパスワードをご案内します。
- オンライン講座のご受講方法は【 こちら 】
- ※ アーカイブ配信(録画・見逃し配信)は、語学講座のほか実施しない講座もございますので予めご了承ください。
- ※ 講座開始日2日前までに届かない場合は、本学まで電話(℡:03-3288-1050)またはメール(E-Mail:ou-kouza@jmj.tmu.ac.jp )にてお問合せください。
- 語学系講座のほかにアーカイブ配信しない講座は以下のとおりです。
- 2111J001 ワインスケープ
- 2111T012 「イサム・ノグチ 発見の道」展をめぐって
- 2111T016 渋谷・青山・原宿の都市形成
※ 本学からのメール(自動送信)が、迷惑メール受信拒否設定等により、迷惑メールボックスに振り分けられている場合がありますので必ずご確認するようにしてください。
- 2021/03/24
-
【お知らせ】2021年度春期講座の対面講座について新型コロナウイルスの感染状況等を踏まえ、5月以降に予定していた対面形式の講座を全て中止といたします。
(今回中止決定した対面7講座)
- 講座コード2111B003「してはいけないストレッチ!」講師:新井光男
- 講座コード2111B004「腰痛とコンディショニング」講師:新井光男
- 講座コード2111G006「農作物の潜在能力を引き出す「スマート農業入門」」講師:平栗健史
- 講座コード2111J004「現代に息づく茶の文化」講師:及川京子
- 講座コード2111T003「続・幕末の天皇」講師:藤田覚
- 講座コード2111T004「東京の街と人を探求する雑誌づくりの現場から」講師:高橋栄一ほか4名
- 講座コード2111T011「サムライってなに?」講師:氏家幹人
(既に中止決定した対面4講座)
- 講座コード 2111T002「大都会TOKYOにおける地域との共生を考える〜東京新聞 連載記〜」 講師:清水孝幸
- 講座コード 2111E001「建築物に生じる災害と対策」 講師:壁谷澤寿一
- 講座コード 2111H015「DELE A1・A2を目指せ!スペイン語初級【春期】」 講師:ラファエリーナ岩崎
- 講座コード 2111H016「初中級スペイン語【春期】」 講師:ラファエリーナ岩崎
- 2021/03/18
-
【お知らせ】春期オンラインスペシャル講座「宇宙と人類」が紹介されましたTOKYO MXテレビ モーニングCROSS内の東京インフォメーションにおいて、春期オンラインスペシャル講座「宇宙と人類」が紹介されました。(2021年3月18日放送)放送内容の詳細は、以下をご覧ください。
- 東京インフォメーション番組公式ホームページ(テキスト掲載)
- TOKYO MX YouTubeチャンネル(放送動画掲載 ※再生の際、音声が出ますので、音量にご注意ください)
- 2021/03/03
-
【お知らせ】本学オープンユニバーシティのPR動画を公開しました是非ご覧ください。(※再生の際、音声が出ますので、音量にご注意ください)
東京都立大学では「学びたい」ものを「学びたい」ときに皆様が学べるように学習意欲・知的好奇心に応えた講座を幅広くご用意しております。 - 2021/03/03
-
【お知らせ】一般の方の申込受付を開始しました (2021年度春期講座)申込受付開始日時:3月3日(水)午前9時~【申込完了までの簡単な流れ】
- こちらから申込可能な講座一覧が表示されます。
- 受講希望(受付中)の講座を選択する。(講座詳細が表示されます)
- 右上にある〔受付申込〕をクリックする。 (複数講座のお申込の場合は、続けて、他の講座に移り〔受付申込〕をクリックする。)
- 以降は案内に沿って以下のステップでお手続きください。
- STEP1.カート確認(申込した講座の確認)
- STEP2.ユーザー情報の入力(会員登録)
- STEP3.決済方法の選択
- STEP4.内容確認
- STEP5.申込完了
是非、受講についてご検討ください。- ※ 会員登録には、別途入会金3,000円が必要です。但し、無料講座及びプレミアム講座のみを申し込む場合は、入会金は不要です。
- ※ 団体契約等により入会金や受講割引の特典を受ける方は、所定の手続きが必要ですので、まずは電話にてお申し出ください。
- 2021/03/01
-
【お知らせ】会員の方の申込受付を開始しました (2021年度春期講座)
【申込受付開始日時】
- 会員の方:3月1日(月)午前9時~
- 一般の方:3月3日(水)午前9時~ (もう暫くお待ちください。)
春期講座はオンライン84講座、対面11講座(※)をご用意いたしました。ご検討のうえ是非お申し込みください。※ 対面講座について、4月開講分は中止、5月及び6月に開講予定の対面講座に関しましては、3月末に改めて実施か中止かの判断をさせていただきます。何かご不明な点がございましたらお問い合わせください。【講座案内】各講座の内容はこちらでご確認ください。- ⇒ 2021年度春期講座案内 デジタルパンフレット(full)は こちら
- ⇒ 22021年度春期講座案内 ダイジェスト版(.pdf)は こちら
【申込受付について】- Web申込のみの受付となります。会員の方は会員番号とパスワードが必要になります。ご不明の場合は再発行しますので、ご連絡ください。
- Web申込のみとさせていただいておりますが、受講割引対象の方につきましては、お電話にてご連絡をお願いいたします。(法人会員の方、自己申告が必要です。)
【講座の検索について】
パンフレットをご参照のうえ、気になる講座がございましたら画面下の「フリーワード検索」で講座名もしくは講座コードを直接ご入力いただき検索ください。 各講座の内容詳細が表示され、受講申込画面へ移行することができます。【オンライン講座について】- オンライン講座は、各講座の開講日3日前(曜日等の都合により前後することがあります)までに講座の招待等をメールで通知いたします。そのため、必ず受信確認できるメールアドレスを会員ページから登録するようお願いいたします。
- 現在、登録しているメールアドレスが受信確認できる有効なメールアドレスかどうか事前にご確認をお願いいたします。
- メールアドレスの登録がない方には講座の招待等を送信することができませんので、ご注意ください。
- Zoomのご利用方法等を簡単にご紹介しておりますので、お申込み前、ご受講前には必ずご確認ください。 ⇒ オンライン講座の受講について(.pdf)は こちら
- 2021/02/24
-
【お知らせ】2021年度春期講座で開講形式を変更する講座について以下講座については開講形式を変更します。
- 講座コード 2111T007「江戸の「終活」17世紀とは、どういう時代だったのか?」 講師:夏目琢史
(変更)講座形式:対面 ⇒ オンライン
是非、受講についてご検討ください。
- 2021/02/24
-
【お知らせ】2021年度春期講座4月開講の対面講座について以下4月から開始予定の対面4講座は開講中止といたします。
- 講座コード 2111T002「大都会TOKYOにおける地域との共生を考える〜東京新聞 連載記〜」 講師:清水孝幸
- 講座コード 2111E001「建築物に生じる災害と対策」 講師:壁谷澤寿一
- 講座コード 2111H015「DELE A1・A2を目指せ!スペイン語初級【春期】」 講師:ラファエリーナ岩崎
- 講座コード 2111H016「初中級スペイン語【春期】」 講師:ラファエリーナ岩崎
※ 5月及び6月に開講予定の対面講座に関しましては、新型コロナウイルスの状況を見ながら、3月末に改めて実施か中止の判断をさせていただきます。決定後、3月末日に本Webページでお知らせいたします。何かご不明な点がございましたらお問い合わせください。 - 2021/02/16
-
【お知らせ】2021年度春期講座パンフレットの発送について会員の方:2月下旬に発送予定(3年以内に受講申込歴のある会員が対象)
初めての方:「パンフレット資料請求はこちら!」からお申込みください。
なお、デジタルパンフレットも2月下旬に本Webページに公開しますのであわせてご利用ください。
キャンパス
実施月
東京都立大学の教授陣を中心に最新の教育研究内容をわかりやすく解説する講座です。
受けたい講座を探しやすくするために、同じような性質の講座を集めて11のカテゴリに分けています。
-
- 科学が開く未来への扉~学術最先端 研究成果~
-
- プレミアム講座
-
- 高校生向け講座
-
- 特別講座・
オンラインスペシャル講座
- 特別講座・
-
- 江戸・東京/TOKYO
-
- ウェルビーイングの実現~「心」「体」健康~
-
- 経済と暮らし
-
- 社会と人間
-
- 楽しむ科学
-
- 世界と繋がる
ことば
- 世界と繋がる